ほのぼのエコ生活。

愛犬・家族とアウトドア等を楽しむ為、生活レベルを下げずに徹底的に節約出来ることを考えるのを趣味としています。

「御朱印帳」を片手に楽しく神社仏閣巡り

私は、神社仏閣巡りを趣味の一つとしています。

どこか旅行などで遠出をした際には、近くに有名な神社仏閣があるか確認し、有れば必ず立ち寄って参拝するように心がけてます。

そして、参拝した際に必ず行なうのが「御朱印をいただくこと」です。

なので、参拝する際には、必ず御朱印帳を持参していきます。

今回、その御朱印帳についてご紹介します。

f:id:brilliant-life:20180620154854j:plain

 

 

御朱印とは

御朱印は元々、参拝者が写経をしてそれを奉納した証として授与されたもので、記念スタンプとは全く内容を異にするものです。

しかしながら、こういう表現は賛否両論ありますが、最近は参拝記念として御朱印を収集する人も増えてます。

 

御朱印はどこでいただけるの?

神社・お寺の朱印所や納経所で書いていただけます。

たいていは、張り紙等が掲げてありますのですぐにわかると思います。

わからなければ、「御朱印はどこでいただけますか?」と聞きましょう。

 

御朱印はどのタイミングでいただくのが良いの?

基本的には、お参りを済ませてから御朱印をいただきたいものではありますが、先に御朱印帳をお預けして、書いていただいている間にお参りを済ませる方が都合が良いこともあるので、臨機応変に対応しましょう。

 

御朱印代はお幾ら?

通常は300円。500円とか1,000円とかもあるらしいです。

中には、「お志し」として、金額を指定されない場合もあるらしいです。

お釣りがいらない様に、事前に小銭を用意しておきましょう。

「お志し」としてお渡しするお金なので、お釣りをもらうのも変ですよね。

はじめての人で御朱印帳も持っていなければ、その場で購入できます。(私も現地で購入しました)

 

私が御朱印をはじめたきっかけ

観光で広島県厳島神社に参拝した際、参拝記念のつもりではじめたのがきっかけです。

記念すべき最初の御朱印世界遺産厳島神社、というのもなんか素敵でしょ。

最初にいただいた厳島神社御朱印があまりにもかっこよくて、それから「御朱印」にはまっていきました。

f:id:brilliant-life:20180620154936j:plain

 

そして御朱印が増えていくと、今はこんな感じです。

表面が御朱印で埋まると、裏面に書いてもらうことになります。

f:id:brilliant-life:20180620160528j:plain

 

中でも気に入っているのがコレ、冨士山小御嶽(こみたけ)神社。

冨士山らしく、迫力あるでしょ?

f:id:brilliant-life:20180620161250j:plain

 

ところで、実は私は神社とお寺で御朱印帳を分けてます。

お坊さんに尋ねたところ、分けるべきか分けないべきかといった規則はなく、人それぞれだということでしたが、私は分けてます。

上の御朱印帳は神社用です。(間違えてお寺の御朱印も混ざってますが)

下の御朱印帳がお寺用です。

f:id:brilliant-life:20180620160838j:plain

 

お寺用の御朱印帳の最初の御朱印は、こちらも世界遺産である京都の天龍寺

いい感じでしょ?

f:id:brilliant-life:20180621155938j:plain

 

数多く神社仏閣がありますが、私は世界遺産に登録されている神社仏閣をまずは優先的に参拝をしています。

これは楽しく神社仏閣巡りをするための、私なりのこだわりであり、テーマとしています。

 

私にとって御朱印帳は神様仏様の御祈りが宿ったようなものと考えているので、御朱印が増えていくと、それだけ大変有難いものだと信じてます。

この御朱印帳は、いまや私なりの「お守り」みたいな存在となってます。

 

日本全国には数えきれないくらいの神社仏閣があり、私が参拝できているのはまだまだごく一部で、今後も参拝を御朱印とともに楽しみながら続けていこうと思ってます。