ほのぼのエコ生活。

愛犬・家族とアウトドア等を楽しむ為、生活レベルを下げずに徹底的に節約出来ることを考えるのを趣味としています。

トイレ内の表示に違和感

外出先でトイレに入ると、禁煙・火気厳禁の表示を良く見かけますよね。

私は以前からその表示内容に違和感を感じてなりません。

以下の表示は一つの例です。

f:id:brilliant-life:20180619112236p:plain

 

「トイレ内には感知器を設置しております。ライター・マッチ等を使用されると警報音がなり、防災センターへ通報されますので、使用されないよう、お願いします。」

 

違和感、感じませんか?

 

何かコレ、警報音が鳴って防災センターへ通報されてしまうから、ライター・マッチ等を使うな、と言っているように思えてなりません。

 

本来、火事の原因になるからライター・マッチ等を使うな、と書くべきでは?

 

警報音が鳴って防災センターへ通報されるのが嫌ならば、感知器を付ける意味が有りません。

 

私なら、次のような表現にします。

「トイレ内は全面禁煙ならびに火気厳禁です。火事の原因となるタバコやライター・マッチ等の使用を禁止します。(トイレ内に設置してある感知器は、ライターやマッチ等の小さな火にも感知して警報音を鳴らし、防災センターへ通報します。)」

 

どうでしょう? 長々とクドイかな?

 

さらに、大きく赤字で注意と記載されてますね。

両側に禁煙と火気厳禁のマークがあり、真ん中に感知器のマークが。

あたかも、「感知器に注意」と言っているようなもの。

感知器に注意して火を使えばいいということ? 違うでしょ?

私なら、注意の代わりに、

禁煙・火気厳禁

と明確に書きますが。

 

ひょっとして、「全面禁煙・火気厳禁」というダイレクトな表記よりも、「感知器に注意」といった間接的な表記のほうが火事抑制に効果が有るというデータを元に、敢えてこのような表現にしているという背景があるのかな?

そうであれば納得です。